動く、うごく
- etsu077aikotobakey
- 2018年2月14日
- 読了時間: 3分
某終末旅行のOPタイトル、というわけではありませんが。
こんばんは、もりえつりんごです。
仕事のあれやこれがなんとか無事収まりつつあって、一段落ついたところです。
つい昔の誤用のままにひとだんらく、と言いそうになったり、あれ、いちだんらくが間違いなのだっけ?となったりしますが、いちだんらく、と読むこの言葉。
一段落、そう、一段落したのです。
一段落つく、ということは、新たなことが始まっている、というわけで・・・・・・。
連日ブログ更新ができて嬉しいのですが、何を言おうか、書き残そうか、と思って悩み始めました。ふわっと思うだけで浮かぶのは、連絡がまだとれない友人のこと、好きな音楽のこと、好きなお話・作品のこと、日刊小説etc。日刊小説は今準備しているところなので、どこかでちょめちょめ始めたら、お知らせしますね。
もう夜も更けてきましたし、好きな音楽の話をしながら、ゆったり寝ようと思います。
昔はロック系やポップ、R&Bが好きだったのですが、いつの間にやらメインにサントラ・インストゥルメントが据え置かれ、歌入りとしたら洋楽が主体でたまにアイスが食べたくなるような感覚でJpopを聞く、というのが最近です。
冒頭で触れた某アニメは監督さんと音響監督さんが非常にこだわって、雨の反響音からなにまで丁寧に描かれているので、音が好きな方はぜひチラ見してみてください。日常系+少女二人ののんびり終末旅行譚なので、見るのが苦手な人はサントラだけでも。
アニメの話になる前に、修正修正。
音楽というと、テンションをあげる曲、作業BGM、勉強・仕事用BGM、などなどタグ分けをするのが私なのですが、みなさんはどんな時に音楽を聞いているのでしょう。読書の時に音楽を聞く方もいますし、ドライブする時だったり運動する時だったり、はたまた音楽自体聞かない人もいますし。
音楽、音、といいますか、音楽が聞ける・聞くことができる・楽しめるって、当たり前の様で当たり前でない大切なことだなあ、と思っています。
私は音楽を聞くことを心地よい、と思える範囲にいて、好きな音楽があって、自分で探して聞いて。
人間のはじめからおわりまでを学んできたので、「可能性」を萌芽できたことが嬉しいんですよね。
そんなこんなでだらっと語っていると眠気もやってきました。
短編のメモをして、読書をして、今日はこのままおやすみしましょう。
私の最近のお気に入り曲URLを貼っておくので、もしよかったら聞いてみてください🍏
■ピアノ系
ピアノ 松谷 卓 「大改造!劇的ビフォーアフター」挿入曲 https://youtu.be/jMXyvV4WdGU >>永遠に好き
こちらは、Michael Ortegaさんというピアニストの方のチャンネルページです。
https://www.youtube.com/channel/UCjyqGFuEZho7Wc7TT5MyFwg
澤野弘之さん /SawanoHiroyuki[nZk]:Tielle 『Into the Sky』
https://youtu.be/wwA_13wpfEc
<<澤野さんの作るピアノ系の曲とmpiさんが歌う・歌詞を書いてる曲、Aimeeさんの曲とかが好きです
■洋楽
よし!がんばるぞ!って時に聞いてる最近のyoutube曲のリストです。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_mMtDRtVey6R0gO-fKi3SE0Otra4PZd0
リンクでしか見られないリストになっています
Comments